薪が創り出す炎は、暖かさを提供するだけではなく、見る者の心を癒す効果があると言われています。誰もが憧れる薪ストーブや暖炉、その燃料となるのは「薪」です。薪には様々な樹種が存在し、それぞれに一長一短の特徴がありますので、樹種の特徴をよく理解し、使用する事が重要となります。


 
よく乾燥し、小割になった薪で、着火しやすい特徴を持つ反面、火持ちは短くなります。
一人キャンプやバーべキュー、芋煮会などに最適です。


 
薪の中では最も優れた薪の一つで、杉などの針葉樹と比較し、2倍の熱量を出します。着火はしずらいのですが、火持ちがとても良く、薪を継ぎ足す必要がぐんと減ります。火持ちが良い事から灰の量も少なくなります。
他の樹木と比較し、燃焼時間や熱量が優位です。


 
様々な種類の広葉樹を適度に配分しているため、火力が安定し、火持ちが良いのが特徴です。 含まれている種類はナラ、クヌギ、ケヤキ、ブナなどです。スギなどの針葉樹と比較し、燃焼時間や熱量が優位です。


 
栗の木は、薪としてはあまり聞きませんが、乾燥しやすく、着火性がよく、割りやすいなど良い面もあります。ただ、樹木が水を通す管が他の樹木と比べて大きく、燃やすと空気が膨張してパンと音がしたり、火の粉を飛ばしたりします。そのため、他の樹木と一緒に混ぜて燃やす方が多いようです。
燃焼時間や熱量はナラやクヌギに劣ります。


 
桜の木は燃焼時に独特な良い香りがするため、料理や焚き火などに人気な薪で、チップ材は燻製にも使用されます。実際にストーブで焚いてみるとあまり香りは感じませんが、外出から戻って家に入ると「フワッ」と良い香りがします。燃焼時間や熱量はナラやクヌギに劣ります。


 
真っすぐな特徴の針葉樹の代表「杉(スギ)」。
杉は着火しやすく、瞬発的な火力の強さが特徴です。
その反面、しっかり乾燥していない杉材はヤニを多く含んでおり、ススの発生が多いので、杉材を使用する際は、しっかり乾燥した薪を使用する事が重要です。燃焼時間はナラやクヌギに劣ります。


伐採直後の原木丸太や、薪割り直後で乾燥処理をしていない薪は、「未乾燥薪」として割安で販売しています。
但し、薪の含水率が30%以上と燃えにくく、ススが出やすい状態となりますので、お客様の方で数カ月間、軒下などで乾燥してからお使いいただくことがおススメです。
 薪の種類 
     

山形薪直販の公式サイトです。 山形県から良質な薪を産地直送しています。 薪の通販をしています。
乾燥薪・未乾燥薪・原木丸太・焚き木は山形薪直販まで

特定商取引法に関する表記
ホーム    山形薪直販について    薪の種類    乾燥薪-販売    未乾燥薪-販売    キャンペーン    お問合わ
Copyright 2018  山形薪直販 株式会社シュナイト  All rights Reserved.